株で人生を変えるブログ

資産ゼロから株で資産を増やしています。

アメリカ2月CPI発表

先日発表のアメリカCPI

総合 6.0%(予想 6.0%)

コア 5.5%(予想 5.5%)

 

1月は総合6.4%コア5.6%で予想を上回る結果だったが

今月は予想と一致。

インフレはおさまっている。

利上げ最終局面ではこのようなちょっとしたずれはよくあること。

心配ない。

 

クレディスイスの経営問題のニュースで市場は若干の混乱。

リスクオフで下落。

 

VIXも長期債もボラティリティがえぐい

 

今後も上昇に期待

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

決さん発表 シースリーエーアイ $AI

保有銘柄のシースリーエーアイ$AIの決算発表

FY23Q3

EPS -$0.064(予想 -$0.22)

売上高 $66.7M (予想 $64.25M)

売上高成長率 -4%

 

決算はクリア。順調に成長。AIもトレンド的にタイムリー。

 

売上高ガイダンスも発表

Q4 $71M (予想 $69.85M)

FY23 $265M (予想 $261.3M)

ガイダンスもクリア。

発表翌日は大幅上昇。出来高も伴っている。

日足チャート

移動平均線も上向いているので先は明るいのではないか。

今後も注目。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

現在の総資産 2023年2月末まで

2月末時点の総資産

¥603,231

1月末は¥578,200だったので +¥25,031 +4.32%

2023年スタートが¥499,551だったので +¥103,680 +20.75%

入金が¥50,000だったので実質 +¥53,680

 

投資信託は好調でプラス。

個別株では

アップル $AAPL +13.61% 

テスラ $TSLA +19.21%

 

インフレが思ったよりも手ごわい。さらなる利上げもあるのか。

今後も注目

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

ネオモバイル証券保有銘柄 イントラスト【7191】

ネオモバイル証券の保有銘柄

【7191】 イントラスト その他金融業

家賃保証や医療・介護費の保証など総合保証サービスの会社。

 

株価 ¥894 時価総額200億円

PER20.9倍 配当利回り1.51%

決算は増収、増益 今期も過去最高の増収、増益見込み。

利益率、自己資本比率もいいと思うから購入

 

今のことろ+36.07%

 

週足のチャート

昨年の5月を底に上昇中。

2月に入ってから調整しているが、決算もいいしこのままホールド

しようと思う。

 

最近は高配当株に魅力を感じ始めた。

バッフェットのいうことは正しいと思った。

本日夜は2月最終営業日。アメリカ株も期待。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

2023年1月PCE発表

先ほどアメリカ1月PCE発表

先日のCPI引き続き重要なインフレ率指数。

CPIとPCEの違い。同じインフレ率指数。

一言で言うならPCEの方がより信頼があり、リアルタイムな指数。

〇支出は範囲がPCEの方が広い。細かく出ている。

〇PCEは企業調査、CPIは消費者調査。企業調査の方が信頼あり。

〇短期的に生じる消費者行動の変化を含んだ式を用いているのでリアルタイム。

FRBはPCEの方を重要視している。

 

1月PCE結果。

総合5.4% (予想 4.9%)

コア4.7% (予想 4.3%)

市場予想を大幅に上回る。12月は総合5.0%コア4.4%

インフレ率が再び上昇している。

利上げ長期化。利上げ時期後ろ倒し。が懸念。

 

インフレはなかなか手ごわい。

プレマーケットで-1.18%。。。。

 

少し売却しようかと検討中。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

コカ・コーラの決算FY22Q4  $KO

2月14日にコカ・コーラの決算発表 

FY22Q4

EPS $0.45 (予想 $0.45)

売上高 $10.1B (予想 $10.0B)

売上高成長率 +6.98%

EPS、売上高どちらも決算クリア。

 

ガイダンスも発表

FY23通期ガイダンス 

EPS $2.58~$2.60 (予想 $2.56)

売上高 +7~8%

ガイダンスもまずまず。

 

増配決定。これで61年連続増配。配当性向80%。正直高い。

コカ・コーラを購入したのは配当が理由なので減配しない限りは売らない。

発表後の値動き

日足のチャート

金利高騰からの下落。インフレが落ち着いてからの上昇。

一旦調整が入りそこからヨコヨコ。

 

週足のチャート

右肩上がり。

ちょこちょこ買い増ししていて

現在-0.64%

配当があるから大丈夫。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

1月CPI発表

2月14日 アメリカCPI発表

総合 6.4%(予想 6.2%)

コア 5.6%(予想 5.5%)

予想を上回る結果。インフレは手ごわい。

先日の雇用統計に続いてアメリカの景気は強い。

12月は総合6.5%コア5.7%だったので下落はしているが

スピードは鈍化している。

 

これを受けて14日は下落で始まりそのまま下落するかと思いきや上昇。

昨年とは違い。市場の強さを実感。底堅い

 

利上げ予測も変化

最終金利が4.75%~5.00%だったのが5.25%~5.50%へ上昇。

利上げ停止時期も後退。利下げ開始時期も後退。

 

ダウ ヨコヨコ 50MAがサポートライン

ナス 上昇からの下落

S&P ヨコヨコ

ボラティリティはナスダックがやはり高い。

 

これからも株式市場は底堅いと予想。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。