株で人生を変えるブログ

資産ゼロから株で資産を増やしています。

FY23Q1 コカ・コーラ決算 $KO

先日発表のコカ・コーラの決算振り返り

FY23Q1

EPS $0.68 (予想 $0.64)

売上高 $11.0B (予想 $10.8B)

売上高成長率 +5%

営業利益率 31.4%→31.8%に改善 (前年同月比比較)

 

ガイダンスも発表

FY23通期ガイダンス

売上高 +7~8%

EPS +4~5% $2.59 (予想 $2.60)

ガイダンスに関しては前回と変更なし。

 

EPS、売上高ともに予想を上回り決算クリア。

営業利益率も改善されていて安定している良い決算ではないかと。

ガイダンスはEPSで予想を下回ってしまう。今後の改善に期待。

このままホールドしたいと考える。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

FY23Q1 ネットフリックス決算 $NFLX 

18日夜にネットフリックスの決算発表

FY23Q1 ネットフリックス $NFLX

EPS $2.88 (予想 $2.86)

売上高 $8.16B(予想 $8.18B)

売上高成長率 +4%

総会員数  2億3,250万人 +4.9%

新規会員数 175万人(予想 241万人)

営業利益率 21.0%(前年同期 25.1%)

FCF $2.12B +164%

 

EPSはクリア。売上高はミス。

新規会員数も予想を大きく下回る伸び。

今回の決算では買いの理由にはならない。

 

ガイダンスも発表

Q2ガイダンス

EPS $2.84(予想 $3.05)

売上高 $8.24B (予想 $8.48B)

・新規会員数はQ1と同程度と予想。

・営業利益率 19%

・広告事業の成長により23年下期には売上高の成長が加速するとの見通し

 

広告事業による成長は期待が持てる。

前回の決算ミスよりはましな決算だと考える。

新規会員数が重要なだけに伸びは確実に鈍化している。

 

危ない橋は渡りたくないので買わずに引き続きウォッチ。

 

今日の夜はテスラの決算もある。楽しみ。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

2023年3月アメリカCPI発表

昨日アメリカ3月CPI発表

株式相場を左右する重要な経済指標

3月結果

総合 5.0%(予想 5.2%)

コア 5.6%(予想 5.6%)

総合は予想を下回る。コアは予想と一致。

前年同月比との比較。今回のインフレはコロナショックでの金融緩和が原因。

政策金利を思いっきり下げて経済を冷やさないようにした。

その後原油価格の高騰。売り手市場の雇用状態から物価が上昇。

 

FRB政策金利を段階的に引き上げて経済の過熱化を防いだ。

昨年の下半期にインフレ率はピークをつけて徐々に落ち着きつつある。

終わりが見えてきた。

 

2月は総合6.0%コア5.5%。

コアがなかなか下がらない。

 

この発表を受けて株式市場は上昇。その後FOMCの議事録にてハト派発言が

少なく結局下落。

 

昨年がひどかったので今年はまだ明るい兆しがある。

今後に期待。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

2023年3月アメリカ雇用統計

7日にアメリカ雇用統計が発表

雇用者増 23.6万人(予想 24.0万人)

失業率  3.5% (予想 3.6%)

平均時給増 4.2% (予想 4.3%)

 

予想を下回る。インフレ鈍化に関しては良い結果。

失業率が予想よりは低かったが、景気後退不安に関しては良い結果。

ありえないほどの上昇の雇用から落ち着きつつある。

 

今回の雇用統計は株式市場に関してはプラスと予想。

 

発表の日は市場が休みだったので、週明けの相場が楽しみ。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

エヌシーノ決算 $NCNO

FY22Q4エヌシーノ $NCNO 決算発表

EPS $0.04 (予想 $-0.05)

売上高 $109.2M (予想 $104.6M)

売上高成長率 +46%

無事に決算クリア EPSはマイナスでなく利益がでた。

 

ガイダンスも発表

FY23Q1

EPS $0.045 (予想 $0.05)

売上高 $112.5M (予想 $111.7M)

FY23通期

EPS $0.38 (予想 $0.34)

売上高 $479.5M (予想 $478.9M)

 

Q1のEPSをミス。それ以外はクリア。

 

現在の成績は-46.88%

決算をミスしていないのでホールドを続けている。

今後の上昇に期待。

 

全体的な市場はインフレ抑制が期待できるので上。

原油生産量制限のニュースによりインフレ再熱の予感がしたが

市場間で世の中は景気は良くないと結果が出て上昇。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。

現在の総資産 2023年3月末現在

新年度のスタート4月が幕をあけた。

気持ちを新たにスタート。

 

2023年3月末現在の総資産

¥621,046

前月比 +¥17,815 +2.95%

3月での入金はなし。

今年のスタートから +¥121,495 +24.32%

 

3月はシリコンバレー銀行の経営破綻があり下落するも落ち着きを

取り戻し月末にかけて上昇。

非常にいい4月になりそうな終わり方。

 

23年に入ってから順調にきすぎているので少し怖い気がする。

気を抜かずに4月も乗り切る。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた。